Cando キャンドゥさんのほんわかひつじちゃんで水筒カバーを編みました♪

いつも愛用しているTHERMOSサーモスJNW-350の既製品カバーが破れてしまったので編んでみました(^^)
材料

・キャンドゥほんわかひつじちゃん 1〜2玉
※太さ(ラベル表示)が同じくらいであれば他の糸でも可。
・かぎ針 6号 5号
・ヘアゴム(お好みで)
・マーカー
・とじ針
・はさみ
サイズ

水筒サイズは 底直径が6.3cm、高さ16.5cmです。
※今回は円底から編み始め、高さはフタとフタの帯?のようなものが隠れるサイズにしました♪
カバーの出来上がりサイズは底幅6cm、高さ15.5cmです。
底の編み方

かぎ針6号で6目スタートの細編みの円編みを7段編む。7段目は42目、直径6cm。
側面

かぎ針5号(輪編み)
1〜24段目 立上り2 中長編み41 (立上り含めて42目)
25段目 立上り1 (細1、2目飛ばす、長編み5目編み入れる、2目飛ばす)×7 (42目)
25段目は6目1模様です。
最後は25段目の2目めにチェーンつなぎ、糸始末をする。
ヘアゴムを通す

側面24段目に3目ずつすくいながらヘアゴムを通して少しキツめにリボン括りをする。
使っていくうちに編み地が伸びてスポスポにならない様にするためですので、無しでも大丈夫です♪
サイズ変更
6目スタートの円編みはどの段で終わっても6の倍数目であり、最後の飾り編みも6目1模様なので、お好きなサイズで編んでいただけます♪
円編みの動画では20段目まで説明していますので、ぜひお好きなサイズで編んでみて下さいね♡
他の糸でも編めますよ♪
編み方動画もあります♪初心者さんはこちらへ
YouTubeにて詳しく説明していますので、かぎ針編み初心者の方はこちらの方を参考に編んでみて下さいね⸜(๑’ᵕ’๑)⸝♪
最後に
円底を編んだら中長編みで増減無しで編んで、最後に飾り編みをするだけなのでとても簡単に編めると思います♪
円編みの動画もあり、20段目まで詳しく説明していますので、どんな糸でも好きなサイズに編んでいただけます♪
是非編んでみて下さいね♡
編んだ作品について
こちらの水筒カバーは対象外ですが、編んだ作品はメルカリにて販売しています♪
Instagram、YouTubeもやっていますので良ければ覗いてみてくさださいね♡
maiamuでした♡
コメント